aloha nui loa

日々の出来事を綴っていきます

海外旅行に行けない今、あらためてドル支払い用カードを見直してみた!

以前より海外に行った際には、ドル決済ができるカードを準備して現地で支払いをしていました。

もともとは一般のクレジットカードを使って現地のショップでドル支払いをしていました。 しかし海外で一般のクレジットカードを使うと、支払い額にクレジットカード各社は事務手数料を上乗せして利用者に請求します。

それでも空港で日本円を両替所で換金して現金払いするよりはカード払いの方が割安です。

 しかしカードを使って同じ買い物をするなら、少しでも支払い額を抑えられないかと思って見つけたのは SBIレギュラーカードでした。すでにこのカードは終了してしまっているのですが、住信SBI銀行を引落口座にする事で多通貨決済を可能にしてくれるカードでした。

海外でこのカードで支払いをして、引落の際は日本円での決済も選択出来ましたが、現地通貨払いが選択できました。 日本円払いを選択した場合は今まで使っていた一般のクレジットカードの場合より事務手数料が割高だった記憶がありますが、オンラインチェックという支払い方法で現地通貨で決済すると、

住信SBI銀行であらかじめ円高の時に両替をしておいてドル預金をしておいた口座から支払いが出来ましたし、海外から帰国後に支払い引落日前までに、支払い予定額分を円からドルに両替してドル決済を済ませてしまう事が可能でした。 この場合はあくまでも換金時の少額の手数料のみを払えば良いので、とてもお得でした。

しかし残念ながらこのサービスは5年程前に終了してしまいました。

今思ってもこのカードが最強のドル決済カードだと思っています。

f:id:Aloha_Trader:20210126114138j:plain

「クレジットカード比較の達人」というサイトで詳しくこのカードの説明がされていました。

 

その後このサービスに代わるものとしてソニー銀行SONY Bank Wallet を使い始めました。


こちらはクレジットカードではなくて多通貨対応のデビットカードです。 ソニー銀行の外貨口座にドル等を予め換金しておく事で海外での支払いが直接外貨口座から引き落とされます。 仮に外貨口座の残高が足りない場合でも、円での預金に余裕があれば自動で円預金から外貨に換算されて支払いがされます。

あくまでもデビットカードという位置付けですので、一部のクレジット支払いができない場合もあるようです。 通常のショッピングでは残高不足以外では問題が発生した事はありません。 あらかじめ使う予定のお金を必要な通貨に換金しておけばクレジットカードと同様に使う事が可能です。

支払い利用通知はすぐにスマホのアプリやメールで届くのも便利で残高不足は極力回避できます。

 

こちらのSony Bank Walletでドル決済による不正利用を一度経験しましたが、 デビットカードという扱いですが、アメックス等の大手のクレジットカード会社の不正利用時の対応よりは多少時間はかかりましたが、しっかりと現地通貨でドル口座にお金が戻ってきました。

不正利用の発覚はスマホにカード利用通知メールが届いた事で判明しました。 すぐにSony Bank Walletに連絡した事で返金対応をしてもらえました。

特にSony Bank Walletを使っていく上で不満も不安もないのですが、 Sony Bank Wallet とは別に口座を分けてドル決済をする必要になりました。

Sony銀行は複数口座を開設する事ができない為、別の外貨決済対応可能なカードを探してみら事にしました。

探してみるとSMBC信託銀行プレスティアが発行するGlobal Passカードの組み合わせや

 

 

JAL NEOBANKとJAL Global WALLETの組み合わせもよさそうです。


SMBC信託銀行プレスティアを最初に調べてみるとSONY Bank Wallet同様に事前に外貨に換金しておいて、デビットカードでの支払いとなるようです。しかしこちらの銀行は毎月口座維持手数料が必要になる為、これ以上調べるのをやめました。

 

JAL NEOBANKとJAL Global WALLETの組み合わせはJALユーザーにとっては使い勝手がよさそうなサービスです。

仕組みはこちらもSONY銀行の仕組みと同様で、JAL NEOBANKで外貨に換金したおいたものをJAL Global Walletにチャージしてマスターカード系のデビットカードプリペイドカードとして利用できます。

さらに換金したり、ショッピングで利用するとJALマイルが貯まる仕組みのようです。 海外旅行の際はJALを利用する私としては結構魅力的です。 

さらにJALユーザーにとって嬉しいサービスは貯まっているJALマイルをJAL Global Walletポイントとしてチャージができて、それをマスターカード加盟店で支払いに使えるというものです。

特にコロナ禍で海外旅行ができず航空券購入等に交換していたJALマイルを消化できずにいます。マイルを他のサービスやポイントに交換するにしても交換率が悪かったりとして、へたをするとマイルを無駄にする可能性もあります。それを JAL Global Walletポイントに交換して日々のショッピングに使えるのはありがたいですね。

とりあえず詳細はこれから調べてみますが、JAL NEOBANK口座の開設と JAL Global WALLETの申し込みを済ませました。

順調にいけば来月上旬には口座を開けるかと思いますので、外貨換金時の手数料などSONY Bank Walletとの比較をその時改めてしたいと思います。

 

 

 

 

DocomoのAhamo, AUのPOVO, Softbank on LINE が出揃いました。 楽天はどうする?

大手携帯3社の新プランが出揃いました。 

しかし各社プランの詳細がまだ発表されていない部分も多いので、比較検討が難しいですね。

私が大手3社の新プランの中から選ぶとすれば、今の時点では Ahamoが候補筆頭です。その理由は海外のデータ利用がMAX20ギガまでOKという点です。


Softbankアメリカ放題というサービスが他のプランでは使えるのでそれが利用できる可能性はありそうです。 AUはどうなんでしょう。

 

しかし月20ギガというのは私にとって十分すぎます。 現状3ギガでも余る状況で国内利用に限ればメイン回線のAUのサブブランドUQモバイルの3ギガデータプランに現状不満がありません。 さらに先日 UQモバイルが新たに「くりこしプラン」を発表しました。

現状利用している UQモバイルのデータ高速(3GB 1,850円税込) よりも安いくりこしプランS(3GB 1,628円税込)が用意されました。利用条件はまったく同じで料金だけが安くなります。  プランが利用可能になったらさっそく乗り換えします。

 

あくまでも楽天から新プランや料金改訂のお知らせがない事が前提ではありますが、私は次の通りにしたいと考えています。

海外に行かない月は UQモバイルのくりこしプランS 

海外に行く予定がある月は Ahamo

に切替して使ってみたいと思います。

 

年に多くて数回しか行かない海外の為に、私にとって割高な契約をしておくのももったいないので、今まったく不自由がない UQモバイルのプランを利用しつつ、海外にいく予定がある月だけ海外のデータ通信に余裕があるAhamoの利用が今のベストではないかと思っています。

キャリア間の行き来に必要なMNP手数料無料が前提ですが。

あと、プラン切替のタイミングで料金の重複が発生しないようにできるのかも今後の確認が必要になります。

まあ、コロナの影響で当分海外にいく予定は計画できないですが。

 

さあ、そうなると楽天モバイルの今後が気になるところです。

いままでさんざん楽天に期待すると書いていましたが、大手携帯3社が楽天Unlimit Vと同じ2,980円でプランを出してきた今となっては楽天は相当ピンチだと思います。 

楽天がこのまま何もしないとは思えません。 価格改訂なのか、無料期間延長なのか携帯ジャーナリストと言われる方々も色々と推測していますが、料金無料期間が終わり始める4月1日より前には何らかのアクションを起こしてくるはずです。

 

私は楽天モバイルを使い始めて一度も楽天回線に繋がった事がありません。 そうなると有料化された時点で5Gバイトのプランに2,980円を支払うかと言われればNOとなります。

確かに通話無料もついています。それを考えれば 5Gバイト 1,480円のプランに1,500円の無料通話オプションがついているのと同等とも考える事はできますが。。。。

まだインフラの整備が他社に比べて遅れている状況では他社と一緒に比較するのは難しいですね。 

私が引き続き楽天モバイルを無料期間後も使う条件をあげるとすれば、UQモバイルの条件を上回るものを出してもらわないと正直難しいと思います。

UQと同等以上で海外利用もできるプランが欲しいです。

  • パートナー回線も使えて 最大10Gバイト(5Gバイトでも良いが)
  • 海外も利用可能。 Unlimit Vと同条件
  • さらに国内通話無料

これらをつけて 税抜 1,480円で出してくれればUQモバイルからMNPして楽天モバイルをメイン回線にしちゃうでしょうね。 1,980円でも検討します。

 

昨日は楽天モバイルから「楽天モバイルスマートフォンに関するアンケートのお願い(2021/01/19)」と題したアンケートがメールで届きました。

基本は端末に関するアンケートなのですが、最後の方で今後どんな条件なら無料期間後も楽天モバイルを利用するかについての調査もされていました。

その中で、他社よりも割安の料金とは別の選択肢で別の電話番号で無料期間付与みたいな回答選択もありました。 それって無料期間延長も検討しているて事ですかね。もしそうならもう無料期間中は無条件で引き続き利用しますけどね!

引き続き楽天モバイルには期待しています!

ピンチの楽天モバイルの受け皿は ドコモ の ahamoか? それとも。。。

ドコモによる ahamo プラン発表以来 ドコモの一人勝ちとか、楽天モバイルの終焉など色々と騒がしくなっています。 それだけ ドコモからの ahamo の発表はユーザーにとって衝撃的に受け止められたという事でしょう。

しかしAUソフトバンクもただ指をくわえて眺めているはずはないと思います。

ahamoが発表される1ヶ月前に ケータイジャーナリストの石川 温さんが ASCII.jp に気になる記事を書いていました。 


さらにahamoがドコモから発表された後に「スマホ業界新聞」で以下の記事を書いていて、こちらは有料記事なので詳細はわかりませんが、11月の記事から推測するところ 石川氏は KDDIの Digital Life社が今回の ドコモの ahamo に対抗するサービスのカギを握っていると考えているのではないでしょうか。

来年4月以降、楽天モバイルの無料期間が終わるユーザーが出てきます。 無料期間が終わったら解約して他のキャリアに移ろうと考えるユーザーは少なからず出てきます。 私自身も無料期間が終わる来年5月には楽天モバイルを継続するか解約するか検討する予定です。 その時点で選択肢が多いに越した事はないですね。

KDDIも今のAUのプランを変えずにただ眺めているはずはないですね。

ドコモ以外のキャリアは ドコモが12月中に発表を予定している既存プランの見直しが正式発表されるのを待ってから大きく動き出す事でしょう。

来年の春までは目が離せそうにありません。

Docomo ahamoプラン。 楽天モバイルがピンチ!

久しぶりにドコモから驚きに値するプランが発表された。

  今までのプランはAUソフトバンクの焼き直しプランばかりの上、何とか割りと絡めたわかりにくいプランばかり。しかし今回の発表はdocomoとしては上出来。AUソフトバンクが発表する前に新しいプランをdocomoブランドから公表出来たのは評価に値する。

今回のプランで一番評価できるのは、20Gバイトのデータ通信を海外でも使えるという事です。 まさがdocomoがそこまでやってくれるとは想像していませんでした。

AUソフトバンクが直ぐに追従するプランを発表する事は間違いないと思います。

今回は「Y!モバイル」や「UQモバイル」などのサブブランドから新たに格安プラン発表するなどでお茶を濁している場合ではないだろう。

docomoの発表で1番の煽りを食うのは楽天モバイルでしょう。楽天モバイルの売りはデータ使い放題だがあくまでも楽天自社回線を使った場合だ。パートナー回線利用の場合は5ギガまでとなっている。

私も楽天モバイルユーザーだが、常時パートナー回線と繋がり、開通から半年を経過したが、まだ楽天回線の恩恵を受けた事は一度もない。

今は無料利用期間だから文句も言わず、楽天モバイルの応援団的に暖かい眼差しで見守っているが、無料期間が終わる段階で楽天自社回線に頻繁に繋がる環境が整っていないと楽天モバイルを解約し、その段階で1番魅力的な回線に乗り換えする事になりそうです。

ソフトバンクモバイルが通信キャリアとして参入した当初は、ソフトバンクトップの孫さんが旗振りをして通信業界を活性化させてきましたが、彼がソフトバンクモバイルの旗振り役を降りてからは、3大キャリアはどれも代わり映えしなくなり、競争も見せかけばかりになってしまいました。

今、楽天モバイルは三木谷さんがまだ旗振りをしているので、今回のdocomoのプラン発表に対抗してユーザーがビックリする様なプラン発表をしてくれるかもという期待を持っています。

これから暫くは通信キャリアの発表から目が離せそうにないですね。

Rakuten Miniの e-SIM を iPhone 11 Pro に移し替えてみた!

先月末に楽天から5Gサービススタートの発表会が開催されていましたが、サービスエリアも極狭なので特に興味がなかったのですが、それよりもSIM交換手数料が 10月12日より3000円から無料に変更されました。

いままではSIM交換の度に3000円という事で、Rakuten Miniのe-SIMから iPhoneのe-SIM変更手続きを躊躇していましたが、これで交換費用を気にせずに手続きができます。

Rakuten MiniとiPhone 11 Pro の2台持ちはやはり不便で、十分にRakutenモバイル回線を使いこなす事ができていません。

早速 Rakuten MiniからiPhone 11 Proへの乗り換え手続きを行いましたので備忘録として記載しておきます。

 

交換手続きをスムーズに進める前に手順を確認しておきました。 以下のサイトが参考になりました。

今回は Rakuten Miniのe-SIMをiPhone11 Pro の副回線として登録します。 (主回線は引き続きUQモバイルです) 

手続きの簡単な流れは 

Rakuten Miniのアプリの my Rakutenモバイルから交換申し込み

「各種手続き」をクリックします。

f:id:Aloha_Trader:20201015145326p:plain

 

「SIM交換」をクリック

f:id:Aloha_Trader:20201015145427p:plain

 

SIM交換理由で「その他」を選択

f:id:Aloha_Trader:20201015145514p:plain

 

SIMタイプは「eSIM」を選び、「再発行を申請する」をクリックします

f:id:Aloha_Trader:20201015145553p:plain

 

内容確認画面で「確定する」ボタンをクリック

f:id:Aloha_Trader:20201015150002p:plain

 

申込番号が発番されます

f:id:Aloha_Trader:20201015145858p:plain

 

楽天モバイル側の手続きが完了するとメールが送られてきます

ほどなくして(私の場合は1分ほど)、eSIMがダウンロードできる状態になった事をお知らせするメールが届きます

f:id:Aloha_Trader:20201015150947p:plain

 

メールの内容は以下の通り

f:id:Aloha_Trader:20201015151008p:plain

 

当初、Rakuten Mini端末でWiFi接続状態で準備状態を確認しようとしましたが、申請終了から画面が一向に更新されなかったので、PCからメールにリンクがある「my 楽天モバイル」にアクセスしました。

「開通手続きをする」をクリック

f:id:Aloha_Trader:20201015151025p:plain

画面上にSIMの初期設定用のQRコードが表示されます。 iPhoneとは別の端末でQRコードを表示させます

f:id:Aloha_Trader:20201015151102p:plain

 

iPhoneQRコードを読み、追加回線登録手続き

回線を追加させたいiPhoneの「設定」-「モバイル通信」と進み、「モバイル通信プランを追加」をクリック

f:id:Aloha_Trader:20201014000155j:plain

 

こちらの画面でQRコードを読み込みます

f:id:Aloha_Trader:20201015160242j:plain

 

QRが正しく読み込まれると「モバイル通信プランを追加」をクリック

f:id:Aloha_Trader:20201014000227j:plain

 

ここで回線名称変更ができますが後でも変更が可能なので「続ける」ボタンをクリック

f:id:Aloha_Trader:20201015160554p:plain

 

デフォルト回線選択画面で、主回線又は副回線を選択し「続ける」ボタンをクリック

ここでは楽天モバイル回線で電話、SMS送信を行いたいので副回線を選択しました

f:id:Aloha_Trader:20201014000800j:plain

 

iMessageとFaceTimeには現在主回線が紐づいているので、主回線を選択して「続ける」をクリック

f:id:Aloha_Trader:20201015160709p:plain

 

データ回線を選択します。 楽天回線を使う場合は副回線を選択し、「モバイルデータ通信の切替を許可」をONにして「完了」ボタンをクリック

f:id:Aloha_Trader:20201014001106j:plain

 

電波状態を示すアンテナが以下の様な表示に変わります。 モバイル通信プランの中で副回線のところをクリック

f:id:Aloha_Trader:20201015204827p:plain

 

「音声通話とデータ」を選択し、「LTE」にチェックを入れ、「VoLTE」をオンにした上で「OK」をクリック

f:id:Aloha_Trader:20201014001328j:plain

 

設定は以上です。 コントロールセンター画面を開いてみると主、副量回線のアンテナ状態が確認できます。

とうやら自宅では楽天モバイルのパートナー回線の方が強く電波が入っているようです。  楽天モバイルAUのパートナー回線で繋がっているはずなのですが。。。 

f:id:Aloha_Trader:20201014001509j:plain

 

最後に。 iPhoneの再起動

設定が終わった後は、iPhoneを再起動させた方が良さそうです。 設定終了後、楽天回線の開通状況は確認していたのですが、翌日主回線のUQモバイル回線が使えない状態になっていました! 

再起動で問題は解決されました。

 

iPhone楽天モバイルを利用する際には、Andoroidの機種に比べてまだ制限があるので、無料利用期間が終了する予定の来春までには楽天モバイルiPhoneを正式対応機種にして欲しいです。

f:id:Aloha_Trader:20201015230022j:plain

今年度内に海外旅行をする予定もありませんので(コロナ感染症がなければ出かけていた可能性がありましたが)、海外ローミングが使えない事はとりあえずは問題ありません。

 

DELL製 PCのHDDをSSDにしてみたら、Windows起動時間が大幅改善!

2014年に購入したWindows PCは Windows 8.1 から Windows10にアップグレードしながら使用してきましたが、ここ数年立ち上がりのスピードが極端に遅くなり、さらに文字入力やソフトの切り替え動作がものすごく遅くなってしまい、最近はペットモニターの映像流すのがメインとして使っていて、本来のPC機能を使える状態ではではなくなっていました。

最近は携帯端末さえあればPCで行っていた一通りの事は可能ですが、やはり大きな画面でWeb検索したり、文章作り等はPCでの作業の方が使い勝手が良いです。

ここ数年は不要なファイルの整理や、設定の見直し、さらに無料の掃除ソフトを使ってもみましたが、大した効果がみられませんでした。

ネットで調べてみるとHDDをSDDに変更する事で、起動時のスピードや動作スピードが劇的に早くなるとの記述が多数みられ、今回それを試してみる事に。

 

今回参考にさせてもらったのがこちらの記事。 


新たに購入するSSDに関しては、ネットのレビューやHDD->SSDへの交換記事を読んで、Western Digital製の WD Blueを使う事にしました。 

価格の面では他社に安い製品もあるようですが、WDのサイトから 「Acronis True Image WD Edition ソフトウェア 2020」 を無料でダウンロードできて、これで旧ディスクから新しいSSDにイメージコピーができて簡単に移行が完了できるとの事。

普通に購入すると年間5,000円以上のフィーを支払う製品の一部機能(?) が無料で使えます。

WDのSSDやHHDが1台でもPCに接続されていれば使う事ができます。

 

一応、どの程度の速度改善が見られるかを計測する為に以下のソフトを事前にインストールして現状の計測からはじめました。


使い方等は以下のサイトで確認できます。

 

購入物は以下の通り。

ディスクは最低限必要な容量にサイズダウン。 ディスクの容量は現状の500GバイトからSSDは250Gバイトに。 基本NASに全てのドキュメントファイルや写真を保管しているのと、大容量が必要なソフトも使用していないので、250Gバイトあれば足りると思います。

 

f:id:Aloha_Trader:20201008103705j:plain

 

今回、ディスク入れ替えを行うPCのHHDは3.5インチでSSDが2.5インチの為、変換用のマウンタも併せて購入しました。 

ケーブルは今回使いません。 マウンタの種類によってはSSDの装着時に苦労した書き込みがある製品もあったので、DELL製のPCで問題なく使えたとの情報があったのでこちらの製品を購入。

f:id:Aloha_Trader:20201008103712j:plain

 

今回の作業は以下の流れで実施しました。

 

 

 

1. SSDを手持ちのSATA対応ハードディスクケースに装着し、対象PCに接続

f:id:Aloha_Trader:20201008105449p:plain

 

2.「Acronis True Image WD Edition ソフトウェア 2020」でクローニング作業

ソフトを使ったクローニング作業自体は単純なのですが、「Acronis True Image WD Edition ソフトウェア 2020」ソフト自体でディスクの選択処理で手間取りました。

ソースデバイス(既存のPCのHDD)を選択したら次の画面に進まず、ずーと待ち状態に。 繰り返し実施しても同じところで待ち状態になってしまう為、ソフトを再インストールしてみました。 それでも結果は同じでした。

今回、SSDに関してPCに接続した際にフォーマット作業まで済ませていたのですがそれらを取り消した状態に戻してから「Acronis True Image WD Edition ソフトウェア 2020」を実行したところ、今度はうまくいきました。

本来であれば、フォーマットされていても大丈夫みたいなのですが。。

 

3. クローニング終了後にHDDとSSDを交換しPCを起動

あとはクローニング作業終了をまって、ディスクの交換作業をすれば完了です。

このDELL製PCはドライバも必要なく、ディスク交換が可能です。 

f:id:Aloha_Trader:20201007152007j:plain

f:id:Aloha_Trader:20201008105145p:plain

交換後、PC起動も問題ありませんでした。

さて計測の結果は以下の通りです。

f:id:Aloha_Trader:20201008113348j:plain

SSDへの交換直前のタイミングで計測した時点で 起動からWindows画面表示完了まで 約160sec だったのが 、今回SSDへの交換後は30secを下回る時間に大幅に改善されました。

もちろん今後色々なゴミが蓄積されて徐々に遅くなっていくかと思いますが、現状はPCを新規購入した当時よりも速いと思います。

 

SwitchBotを IFTTTと連携させてはみたが。。。

購入したSwitchBot の物理スイッチとプラグの連携動作に関して、いくつか問題点にぶち当たりましたが、とりあえず暫定対応もしながら希望通りに稼働しています。

物理スイッチは除湿機の運転ボタンと除湿ボタンを写真の様に取り付けています。

f:id:Aloha_Trader:20200914150205j:plain

 

こちらは除湿機の電源コンセント用のプラグ。

f:id:Aloha_Trader:20200908124501j:plain

温湿度計、物理スイッチ、電源プラグの各機器を Bluetooth経由で HUB miniと連携させます。 HUB miniを経由してIFTTTとの連携が可能となります。

f:id:Aloha_Trader:20200908125431j:plain 

 

実は今回の動作をさせるだけであれば、IFTTTアプリを使わずにSwitchBotアプリだけでも完結可能です。 

しかしあえてIFTTTアプリと連携させたのは動作ログを確認する為です。 IFTTT側で動作記録が残るので今回はその様な設定にしました。

 

現行の運用としては 除湿機を 湿度 40%-50% の間で稼働させるように設定しました。

  1. 下限の40%を下回ったら除湿機を止め、
  2. 上限の50%を上回ったら除湿機を除湿モード弱で稼働させる

IFTTTでは1つのアクションに対して1つの動作しか設定できないので、SwitchBotアプリの機能に「シーン」というものがあり、ここにSwitchBot機器の動作を組み合わせて登録できます。 登録したシーンをIFTTTからアクションとして呼び出し可能です。

たとえばシーンに電源プラグをONにするアクションを登録し、次にSwitchBotボットを動作させて除湿機の電源ボタンを押させるアクションを一連動作として登録します。

今回は以下の2つのONとOFFのシーンを SwitchBotアプリから登録しました。

除湿機ON用のシーン

f:id:Aloha_Trader:20200914203128p:plain

 

除湿機OFF用のシーン。 OFF用のシーンに関してはまだ完全に満足した設定ではありません。 SwitchBotアプリのシーン登録では各アクションが連続して動いてしまうので、電源ボタンが押された後に、吹き出し口の蓋がすこし間をおいて閉まり始める為、閉まる途中で電源プラグがオフになってしまうので毎回蓋が中途半端に開いています。

それを避ける為に、電源ボタンが押した後に特に必要がない除湿ボタンを2度押すアクションをあえて追加させて電源プラグがオフになるまでの時間調整をしています。

残念ながら毎回時間調整がうまく機能するとは限らない様で、吹き出し口が完全にしまっていない時も見受けられます。

 

以下がIFTTT側の設定です。 

温湿度計の湿度が50%を上回ったら、SwitchBotアプリで作成した電源ONにするシーンを実行させています。

f:id:Aloha_Trader:20200915102333j:plain

f:id:Aloha_Trader:20200915102339j:plain

 

こちらは除湿機をオフにするシーン設定です。

f:id:Aloha_Trader:20200914203132p:plain

 

以下がIFTTT側の設定です。 

温湿度計の湿度が40%を下回ったら、SwitchBotアプリで作成した電源OFFにするシーンを実行させています。

f:id:Aloha_Trader:20200915102322j:plain

f:id:Aloha_Trader:20200915102326j:plain

 

湿度コントロールですが、現行の設定が確定した先週金曜日辺りから安定した動作になっています。 たまに上限設定の湿度50%を飛び抜ける線が存在しますが、それは除湿機のタンクが満水になったまま放置した事で、除湿機がタンク満水警告に伴い自動オフされていた状態です。

f:id:Aloha_Trader:20200914205054j:plain

 

今回、SwitchBotのシーン設定では SwitchBotのサポートのお世話になりました。 除湿機をONにするシーンを設定したにも関わらず、一番最初のアクションである電源プラグのみONになり、残りの物理ボタンアクションが機能しない現象が発生していました。

シーンの作り直し等を試みても変化がなく、問題発生翌日の午前中にアプリのサポートページから問題詳細を連絡したところ、同日夕方にはSwitchBot側の設定に問題があった旨の連絡および問題解決済みとの連絡が来ました。 問題も解決しておりサポート対応のスピードには満足しています。

 

IFTTTの稼働状況にも満足していた矢先、IFTTTに関するニュースを見つけました。

なんと、IFTTTの有料プラン開始に伴い無料版が機能制限されるとのニュース。

そういえば最近IFTTTのアプリを起動すると最初の画面にIFTTT Proという文字が目につく様に配置されだしていました。

どうやら無料版ではアプレットという1つの設定の塊が無制限から3つまでに制限されてしまう様です。

現状、上記で説明したIFTTTのアプレット以外に湿度超過や下回った時になんらかの異常という事で、LINEに対してメッセージを送信するアプレットを作っていたのですが、無料版のまま使い続けるにはメッセージ用のアプレットの1つは諦めるしかなさそうです。

有料版を使うほど大量にアプレットを作って使用しているわけではないので当面無料版を継続利用していきます。  他に代替サービスがないか色々と探しているのですが、他のサービスだとプログラムレスではうまくいかなそうです。 困りました。