DocomoのAhamo, AUのPOVO, Softbank on LINE が出揃いました。 楽天はどうする?
大手携帯3社の新プランが出揃いました。
しかし各社プランの詳細がまだ発表されていない部分も多いので、比較検討が難しいですね。
私が大手3社の新プランの中から選ぶとすれば、今の時点では Ahamoが候補筆頭です。その理由は海外のデータ利用がMAX20ギガまでOKという点です。
Softbankはアメリカ放題というサービスが他のプランでは使えるのでそれが利用できる可能性はありそうです。 AUはどうなんでしょう。
しかし月20ギガというのは私にとって十分すぎます。 現状3ギガでも余る状況で国内利用に限ればメイン回線のAUのサブブランドUQモバイルの3ギガデータプランに現状不満がありません。 さらに先日 UQモバイルが新たに「くりこしプラン」を発表しました。
現状利用している UQモバイルのデータ高速(3GB 1,850円税込) よりも安いくりこしプランS(3GB 1,628円税込)が用意されました。利用条件はまったく同じで料金だけが安くなります。 プランが利用可能になったらさっそく乗り換えします。
あくまでも楽天から新プランや料金改訂のお知らせがない事が前提ではありますが、私は次の通りにしたいと考えています。
海外に行かない月は UQモバイルのくりこしプランS
海外に行く予定がある月は Ahamo
に切替して使ってみたいと思います。
年に多くて数回しか行かない海外の為に、私にとって割高な契約をしておくのももったいないので、今まったく不自由がない UQモバイルのプランを利用しつつ、海外にいく予定がある月だけ海外のデータ通信に余裕があるAhamoの利用が今のベストではないかと思っています。
キャリア間の行き来に必要なMNP手数料無料が前提ですが。
あと、プラン切替のタイミングで料金の重複が発生しないようにできるのかも今後の確認が必要になります。
まあ、コロナの影響で当分海外にいく予定は計画できないですが。
さあ、そうなると楽天モバイルの今後が気になるところです。
いままでさんざん楽天に期待すると書いていましたが、大手携帯3社が楽天Unlimit Vと同じ2,980円でプランを出してきた今となっては楽天は相当ピンチだと思います。
楽天がこのまま何もしないとは思えません。 価格改訂なのか、無料期間延長なのか携帯ジャーナリストと言われる方々も色々と推測していますが、料金無料期間が終わり始める4月1日より前には何らかのアクションを起こしてくるはずです。
私は楽天モバイルを使い始めて一度も楽天回線に繋がった事がありません。 そうなると有料化された時点で5Gバイトのプランに2,980円を支払うかと言われればNOとなります。
確かに通話無料もついています。それを考えれば 5Gバイト 1,480円のプランに1,500円の無料通話オプションがついているのと同等とも考える事はできますが。。。。
まだインフラの整備が他社に比べて遅れている状況では他社と一緒に比較するのは難しいですね。
私が引き続き楽天モバイルを無料期間後も使う条件をあげるとすれば、UQモバイルの条件を上回るものを出してもらわないと正直難しいと思います。
UQと同等以上で海外利用もできるプランが欲しいです。
- パートナー回線も使えて 最大10Gバイト(5Gバイトでも良いが)
- 海外も利用可能。 Unlimit Vと同条件
- さらに国内通話無料
これらをつけて 税抜 1,480円で出してくれればUQモバイルからMNPして楽天モバイルをメイン回線にしちゃうでしょうね。 1,980円でも検討します。
昨日は楽天モバイルから「楽天モバイルスマートフォンに関するアンケートのお願い(2021/01/19)」と題したアンケートがメールで届きました。
基本は端末に関するアンケートなのですが、最後の方で今後どんな条件なら無料期間後も楽天モバイルを利用するかについての調査もされていました。
その中で、他社よりも割安の料金とは別の選択肢で別の電話番号で無料期間付与みたいな回答選択もありました。 それって無料期間延長も検討しているて事ですかね。もしそうならもう無料期間中は無条件で引き続き利用しますけどね!
引き続き楽天モバイルには期待しています!