ピンチの楽天モバイルの受け皿は ドコモ の ahamoか? それとも。。。
ドコモによる ahamo プラン発表以来 ドコモの一人勝ちとか、楽天モバイルの終焉など色々と騒がしくなっています。 それだけ ドコモからの ahamo の発表はユーザーにとって衝撃的に受け止められたという事でしょう。
しかしAUやソフトバンクもただ指をくわえて眺めているはずはないと思います。
ahamoが発表される1ヶ月前に ケータイジャーナリストの石川 温さんが ASCII.jp に気になる記事を書いていました。
さらにahamoがドコモから発表された後に「スマホ業界新聞」で以下の記事を書いていて、こちらは有料記事なので詳細はわかりませんが、11月の記事から推測するところ 石川氏は KDDIの Digital Life社が今回の ドコモの ahamo に対抗するサービスのカギを握っていると考えているのではないでしょうか。
来年4月以降、楽天モバイルの無料期間が終わるユーザーが出てきます。 無料期間が終わったら解約して他のキャリアに移ろうと考えるユーザーは少なからず出てきます。 私自身も無料期間が終わる来年5月には楽天モバイルを継続するか解約するか検討する予定です。 その時点で選択肢が多いに越した事はないですね。
KDDIも今のAUのプランを変えずにただ眺めているはずはないですね。
ドコモ以外のキャリアは ドコモが12月中に発表を予定している既存プランの見直しが正式発表されるのを待ってから大きく動き出す事でしょう。
来年の春までは目が離せそうにありません。