OCNモバイルONE Amazonから商品出荷連絡がありました!
6日の夕方にAmazonで購入したOCNモバイルONEの端末セット商品に出荷連絡がメールで届きました。
4/1(木) 夜 23:50頃 Amazonから1円端末セットをオーダー
4/2(金) 0時過ぎにOCNモバイルONEへの回線契約申込完了
4/4(日) 夕方 OCNモバイルONEによる審査完了
4/6(火) 夕方 Amazonから商品出荷メール受信
という状況です。 Amazonのステータスを見ると到着予定が 4/13となっています。 それって佐川急便の倉庫でしばらく放置されるって事なのでしょうか。。。
まだ商品集荷されたという状態で止まっていますので、配送は早くても8日なのかと思っています。
OCNモバイルONE MNP手続き中!
先日申込手続きを行ったOCNモバイルONEへのMNPですが、状況に進展がありました。
手続きが完了した 4月2日夜中の0時過ぎの時点では「手続き中」というステータスでした。
本日4日夕方には「手続き中」の文字が消えていました。
少なくてもOCNによる審査は通過したと考えて良いのかと思います。
「もっと見る」をクリックすると詳細情報を確認できます。
すでに利用開始日も設定済みでした!
あとは端末の配送がいつ行われるのかが気になります。 Amazonサイトで端末セットを購入していますが、そちらの発送状況はまだ発送準備中にままです。
今回のセールは相当混み合っているようですので、通常の配送時間よりもプラス数日必要かもしれないですね。
回線申込を終えた先週金曜日から1週間を目安に到着を待ちたいと思います。
OCNモバイルONEのスマホセットでMNP
4月1日から新料金が適用されるOCNモバイルONEにMNP手続きを行いました。
スマホセットで申込みをしたくて、販売サイトの goo simsellerのHPメンテナンスが終了する11AMに以下のサイトから申込みページにアクセスしましたが、サーバーの混雑でまともに画面が表示されませんでした。
昼頃まで粘りましたが、一度だけ支払い用のクレジットカード番号の入力画面にたどり着来ましたが、確認画面でエラーが表示されてダメでした。
結局午後になっても状況は変わらず、最初のメインページすらまともに表示されない状態が続いていました。
夕方になって、Amazon経由でも欲しいセットの機種を選べますよとの表示がされる用になったので、結局はgoo simseller 経由は諦めてAmazon経由で端末購入手続きを行いました。
しかし、購入後にgoo simseller から送られてくるはずのメールが送られてきません。 Amazonではあくまでも端末手配だけで、OCNモバイルONEとの回線契約を完了させないと、Amazonのオーダーがキャンセルされるとの記載がありました。
メールは一向に送られて来ないので、Amazonの販売ページに記載されていたURL経由で回線申込み手続きを進めようとしますが、やはり同じgoo simsellerのサーバーにアクセスしているようでエラー画面が入力途中で表示されて一向に手続きが進められません。
結局のところ回線申込み手続きを終えたのが日を跨いだ翌日の0時を過ぎてからでした。
OCNマイページへログインすると回線の準備状況が確認できますが、まだ準備中のままです。
まあセール初日からのOCNサイトの混雑状況からして、相当数の申込みが行われているのでしょうから、開通手続きは週明けになるのを覚悟しておいた方が良さそうです。
今回3年ぶりのMNPでキャリアを変更しましたが、特に今回の様にサイトが混雑して手続きがままならない事があると、いくら料金が安くても今使っている大手キャリアを変更したくない人が相当数いそうです。
今回の通信料金値下げ騒動で、大手3社が既存のプランを大幅に値下げする手法ではなく、別プラン、別ブランドで安いプランをだした事で、会社の損失を最小限に抑えられるんでしょう。
OCNの開通状況は、今後の進捗にあわせて報告したいと思います。
OCNモバイルONEの新プランが予告なく発表されました!
想定外のカタチで新料金プランが発表されました。 想定では事前の新料金プラン発表日の告知が行われた上でプラン発表があると思っていましたが、突然告知なしにプランが発表されました。
発表された料金は想定の範囲内でした。
私が利用したい容量は3GBですので、990円/月(税込)になります。 UQモバイルの現行プランよりも割安なので嬉しいです。
さらにこの新プランに合わせて 端末のセット販売セールが行われる様です。 端末セット1円セールも行われるそうです。
発表では5種類の端末が1円で販売される予定で、
Redmi 9T
OPPO Reno A
は確定していて、残り3機種は4/1 の販売日に発表されるそうです。 端末の値引き上限が2万円と考えると、現行の販売価格が2万円を大きく超えている端末は1円セール対象にはならないのと想像します。
以下がセール前価格が2万円前後かそれ以下で販売されている端末です。 その中で楽天モバイルのSIMを刺した時にも正常な動作する端末が欲しいと思っています。
「A73」は楽天SIMで問題は無さそうです。
「A5 2020」と「Reno A」は楽天SIMでは「接続回線の自動切替」に問題があります。
Redmi 9Tは楽天SIMでは検証結果がありません。
Redmi Note 9Sは問題なさそうです。
motoシリーズはどれも楽天SIMでは「接続回線の自動切替」に問題があります。
Zen Foneシリーズはどれも楽天SIMでは「接続回線の自動切替」に問題があります。
サブの楽天SIMカードも利用できない端末は使えないので、OPPO A73、Redmiシリーズの中で1円販売されるものがあれば、その中から端末を選んで契約したいと思います。
その中ではRedmi Note 9Sのスペックが高そうなので1円販売の対象になる事を期待したいです。
OCNモバイルONEの新料金プラン発表はいつ?
3月下旬に新料金プラン発表を予定しているocnモバイルONEですが、まだ発表日を告知していません。
個人的には3月26日発表が濃厚ではないかと考えています。
その理由としては、docomoのahamoサービス申込受付スタートが3月26日である事。エコノミープランの位置付けとなると思われるocnモバイルONEの新料金発表を同日にする事でNTTグループとして一体感をだせる。
更に何か新発表する時は金曜日が多い上、3月下旬発表となると、金曜日はもう26日しか無いからです。
そうなると明日月曜日中に新たな発表予定日の告知がされるのではないでしょうか。
期待できる内容になるでしょうか。 +α と意味深な表現が告知ページにあるのも気になってます。個人的にはdocomoのサブブランド化が表明されるのではないかと期待しています。
それにより、回線スピードの低下が少なくなり安定したサービスが期待されます。 まさか5G対応とかを +α と表現しているわけではない事を願います。
OCNモバイルONEの新料金プラン発表が延期に!
12日(金曜日)に新料金発表を告知していたOCNモバイルONEがプラン発表を延期し、3月下旬になりました。
今回の延期をNTTによる総務省接待問題に絡んだ政治的影響と考えている方が多数いるようですね。
ただこの延期はOCNモバイルONEの新料金プランへの期待がいっそう高まります。 その分期待を下回った時にはユーザー離れが起きてもおかしくないですね。
さらに、あまり発表を遅らせると現在OCNモバイルONEを検討しているユーザーは、すでに新料金をスタートさせている他の格安SIMブランドやサブブランドへと逃げてしまうユーザーもいる事でしょう。
OCNモバイルONEにはドコモがAhamoを発表した時くらいのインパクトがある新料金プランを出してもらわないとユーザーが納得しないかもしれないです。
期待しましょう。
NTTドコモの本気度
昨年12月からNTTドコモが本気度を見せた料金プランを連続して提示しています。
それまではどちらかと言えば、ソフトバンクやAUとの横並びってイメージでした。
Ahamoを発表した昨年12月には、UQからの乗換も頭をよぎりました。私は今でも大手3社の新プランの中ではAhamoを1番評価しています。 特に気に入っているのが海外ローミングの部分。
しかし実際の所、20ギガも必要ないのでもっと安いプランを物色中。
MVNOとしては最後に新プランを発表するOCNモバイルONEの新料金発表日が私の予想した通り、12日金曜日に決まりました。
その中身次第ではUQモバイルからの乗換を前向きに検討します。今年OCNがドコモの子会社となる予定と発表されているので、NTTグループの本気度に大いに期待します。
他社との横並びではない、攻めのプランに期待です。期待は3ギガで600円台です。ズバリ690円税抜